top of page

超立体!!レンガ調柱!

  • baristasblack0413
  • 2017年7月4日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!ONE LIVINGです!

今回はDIYに関する記事です!みなさんレンガの壁紙やリメイクシートってご存知ですよね?最近はダイソーやセリアといった100円ショップでも手に入るようになりかなり馴染み深いものとなってきたのではないでしょうか??

今回私は自宅の柱をレンガ風にしようと思いこのリメイクシートを採用することにしました!!

完成イメージはこんな感じです!!(完成写真じゃないですよ!)

しかし、

よく考えるとリメイクシートなので平べったいんですよね。。(当たり前のことですが笑)

レンガなのに平面はなんだかダサい。。そう思ってしまった私は

なんとか立体的にレンガを演出できる方法はないのか模索しました。

もちろん立体的なリメイクシート(凸凹が実際にある)ものも売ってはいるのですが費用が。笑

どうすれば立体感を演出できるのだろう。。そうやって毎日考えていました。

結果的に私が編み出したのは 発泡スチロールを使ってレンガを演出する! です!!

???

どういうことか訳がわからない、と思いますので

説明していきますね!!

(あ、完成イメージのようにすごくかっこよくはできていないので悪しからず。あくまで”安く立体的に”を目的にしてます!)

まずは使った材料・道具がこちら。

・発泡スチロール(1000円)

・マスキングテープ(200円)

・両面テープ(200円)

・絵の具(300円)

・はけ(200円)

・ハンダコテ(1300円)

以上!

シンプルにこれだけです。全部最初から揃えても3000円くらいです。購入場所は近所のホームセンターと100均です。

では次から手順を書いていきます^^

①柱のサイズを測る

どの程度発泡スチロールが必要かを知るために計ります。今回は180×50のものを2枚購入しました。

②発泡スチロールをカット

柱のサイズに合わせてカットします。私は普通のカッターで切りましたが発泡スチロール専用のカッターがあるならそれを使用した方がbetterです。

切る際は柱を包み込むように厚みを計算してカットしてください!

③柱にマスキングテープ、両面テープを貼る。

現状復帰できるようにマスキングテープをまず貼ります。その上から両面テープを貼り発泡スチロールを貼っていきます。

発泡スチロールは軽いのでしっかり貼っておけば落ちてくることはありません。

と まぁこんな感じでレンガの土台部分が出来上がりました。

本日の初回はここまで!

明日、ここからレンガ風に仕上げていく工程をご説明していきます!

よかったら明日もご覧になってください!よろしくお願いしますm(__)m

ではまた明日!!!


 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page